シカゴ郊外で運転免許取ったぞー🚗

運転免許
この記事は約4分で読めます。

シカゴに来る前からずぅぅぅぅぅっと憂鬱だった運転免許。

日本ではずっとペーパー故のゴールド免許。そして苦手な英語。

そんな私に試練が😱💦

そう、運転免許!!!

しかもイリノイ州は3か月以内に取得しなければいけないとか。

3か月だなんて、生活に慣れるのにいっぱいいっぱいでいつ勉強しろと?

いつ練習しろと?しかも3歳と4歳の怪獣がいるというのに。

なーんて思っていましたが聞いてみると州から州へ引っ越した人の期限でした。ホッ💨

しかし逃げられない。こればっかりは逃げられない。

なもんで、必死でやりましたよ。そして無事、

🌟一発合格🌟

しましたー!!

本気で嬉しかったです!!

 

ということで、私の取得方法と私が得た情報をまとめていきたいと思います😀

 

 

極論をいってしまえば、

運です。

これホント!!

だからある程度自信がついたらどんなもんかな~って受けに行ってみてください。

1年以内であれば3回までチャンスはあります。さらに$10払えばまた3回チャンス。

リラックスしていきましょう!

まず、私は筆記テストをパスしてから、別の日に路上テストを受けました。

目標を2つに分けて負担を減らしました。大体の人は1日で両方のテストを受けるのかな?

なにせ、すごーく時間がかかるから。2,3時間はかかると思ったほうがいいです。

因みに私が受けた場所は、Lake Zurichの免許センターです。

2年前に出来たばかりだとかで、全然ここの情報が出てこなかったんです。

日本人のブログとかで。

なので、私の情報がこれから先、役に立てばいいです🤗

 

ではでは、

まずは筆記テスト。

〇電子辞書は禁止。でも和英辞書はOK、分厚い紙媒体のだけね。

〇タッチパネル式のPC。

全35問。随時採点され、合格ラインに達成した地点(80%)で終了。

数回スキップも可能。

〇時間制限なし。

〇標識問題多め。

 

単語の意味さえわかればそんなに難しくなかったです。本当に当たり前のことを求めた質問。

日本の筆記テストの方がよっぽどひっかけばかりで難しかったです。

標識問題は完璧にしておいてください。そうすればわりと点とれますよ(^^)/

 

ちなみに、タッチパネル式のPCで実はテストを2回受けなければなりませんでしたが、それには理由が。

なんと、一度目はテストがPCの不調?で勝手に終了。

夫が後ろに居たのでそれを夫に伝え、夫がスタッフに伝えると、実はちゃんと試験が終了していなかったのでもう一度すぐにやり直さなくちゃいけないとか。

結局は一発合格でしたのでどうにかなりました!

 

そして路上テスト。

〇予約はなし。(予約制で、1か月以上かかるところもあります)

〇前もって伝えておけば同乗者OK。(私は英語がわからないという理由で主人が同乗OK

でした)

〇テスト時間は10分くらいだったかな。

 

〇テスト内容

まずは私だけ車に乗って、試験官は外でチェック。

左右の指示器

クラクション

ブレーキ

ヘッドライトを確認。

その後、試験官が乗り込んで、

後退

方向転換

をしていよいよ路上にGO!!

私のルートはこんな感じでした。

大体こんな感じでした。

 

試験官の指示に従って走行~。住宅街に入り途中指示があり、

車線変更

ダウンヒル

3ポイントターン

縦列駐車

そして、免許センターに戻ってきて最後に

駐車

終了です。

試験官によって路上テストのルートが違うかもしれませんので良く練習しておきましょう!

私はラッキーでした。

Lake Zurichの免許センターの近くには、住宅地と学校があって。

試験コースはおそらくここら辺だろうと予測していました。

ところが大外れ。

 

通ったことのない反対側に曲がってと指示が😱💦

でも、前にお手本になる車がいた事、タイミングのよい信号、苦手だった赤信号右折

がなかった。

 

運よく駐車も上手くいったし。

そして試験官がとってもいい人だった。

 

人種差別にあった人や、親戚のアメリカ人は赤信号を右折したら不合格になったらしい。

試験官との相性が悪かったのだろうと言っていました。

 

こんなことが、こんな理由が当たり前にあるのがアメリカ😡

運だわ~。って本当に思いました。

だから、仮に不合格になっても落ち込まずに!!!

たまたま相手が悪かったんです。合わなかったんです。

リラックス大事!!自信持って行きましょう👊

あっ、それから動作はめちゃくちゃ大袈裟にしておいた方がいいです!

でないと試験官が自分がしっかりと視線のチェックやらわからないので!

 

ファイト!!

 

Thank you😊

Comments

タイトルとURLをコピーしました